
2024.08.24 高山稲荷神社 海岸フライト
朝から西風強め、大鰐はフライト無理、河川敷かな?と思いながらゆっくりスタート。すると、LINEで「高山稲荷へ移動」とのこと。
エリアはつがる市にある高山稲荷神社から少し歩いた海岸線を飛ぶリッジエリア。リッジ帯も広く、下は砂浜が広がっているので安心して飛べる良さそうなエリアですが、風が強くてなかなか飛べず、まだフライトしたことない。いつも訪れるときより弱めの風予報ですので、期待して移動開始。到着してお昼食べて、神社から少し歩くので、グライダー持たずに先行で風確認。7~8m/s飛べそうな風!!すぐに神社に戻って、フライト準備。
海岸に戻ってグライダー準備しているとちょっと強めの風になる9m/sぐらいかな?グライダー中間より軽めなので水分補給用の飲み物2Lをハーネスに積み込んで準備。少し風待ちしていると海風とはいえ息継ぎある感じ、弱めのタイミングならば行けそう。準備してタイミングを待つ。少し風が落ちたタイミングでテイクオフ。

一瞬で60mほどの高度まで上がる。稜線に対して少しサイド気味の風。北側へはスイスイ進むが、南側へは偏流で稜線をアクセル一段踏みで進む感じ。問題ない風速。久々の海風リッジソアリング、気持ちがよい。風は強いだけで当たり前に安定している。

高山稲荷神社との位置関係はこんな感じ。神社の裏?の海岸線がエリアになってます。

北側の稜線が長い、今回ややフォローを背負っていく感じなのでどこまででも行けそう。でも途中で降ったら歩いて戻るのが大変なので、今回の風ではあまり攻めず。

逆に南側は本日進みは悪いですが、帰りはらくらくなので、こちらを攻める。

南側をグングン進むと1㎞ほど先に風車群が見える。ここから稜線がなくなり、風車に向けて風が吹き抜けている地形。近づくと全然進まなくなり風が風車に向かって吹き込んでいる様子。この先は危なそうなのでここまでで引き返してリッジを楽しむ。

中央左に小さく見える赤い建物が有名な高山稲荷神社の鳥居群。少し上から見えました。

途中トンビ先生と戯れ。

最高高度は106m、海岸エリアでは結構上がったかな?

後半はメンバーも出てきて、動画も撮れました。
久々の海風リッジ、海岸フライトはバリ以来??かも?手放し全然問題なしのゆったりフライトでした。今回は初めてで、両端で2km程度の移動でしたが、このエリア、ポテンシャルが大きい。もう少し地形と道確認すればもっと遠くに飛べる。次頑張ろう。
動画はこちら、景色最高!!